投稿

2025の投稿を表示しています

観光地でお花見した翌日のランニング

お花見スポットへ行った翌日のランニング。 4/8に桜の開花宣言から4/15に満開。 その後、毎日不安定な天気。 昨日は雨予報の隙間に家族と観光地へ行ってお花見。 観光客でごった返す前の時間帯に行きました。 観光地周辺を散歩をしながら通りかかった宿泊施設。 小学校の修学旅行で宿泊した場所で間違いないことを確信。 うっすら記憶と地図だけじゃわからなかった川の音。 完全一致しました。 本日のランニングコース。 昨日までの雨降りで花びらがだいぶ落ちていました。 前回ランニング時に満開だった桜の隣でひっそりしていた1本の桜が満開。 きれいでした。 お花見しながら走りることができて幸せ。 この日の昼食は某ラーメン店で食事。 某ラーメン店では、最後にスープを飲む段階になって、黒い浮遊物発見。 無視できない虫がいらっしゃいました。 いつ入ったんでしょうね。 店員さんに話して返金対応となりました。 後味悪い昼食後は4/19に満開になった県内の超有名お花見スポットへ。 南側から1時間15分渋滞に巻き込まれて到着。 過去の画像を検索したら10年ぶり(2015年4月18日)の訪問だったようです。 10年前も満開のときに訪問。 10年前の画像はデジカメとスマホで撮影。 スマホの画像が半分ほど壊れていました。 10年前の10年後も満開訪問できました。 たくさんスマホで撮影。 いい思い出。 次はいつ行けるかな。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分45秒 気温:10.0℃ 風速:1.5m/s

満開の桜を鑑賞しながらランニング

深夜帰宅翌日のランニング。 4/8に桜の開花宣言から4/15に満開。 ランニングコースの桜も満開。 お花見しながら走りました。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間24分18秒 気温:11.2℃ 風速:0.6m/s

花見をしながらランニング

本日の日の出時刻は5:04。 日の出前からランニング開始。 4/8に桜の開花宣言。 前回ランニングをした一昨日は桜がぽつり咲いていた程度。 本日は満開。 早すぎる。 残り1kmきったところで雨が降ってきた。 スマホを濡らさないように走った。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間28分26秒 気温:11.4℃ 風速:3.3m/s

開花したばかりの桜を見ながらランニング

前回同様微妙な気温。 本日はTシャツ+アームカバーにしました。 気温上昇してきたこともありちょうどよかったです。 前回は桜のつぼみが白くなってきたなってきた感じでしたが、本日はつぼみがぐんと大きくなって遠くから見ると濃いピンク。 数日前に開花宣言が出たこともあり、何輪か咲いていました。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分17秒 気温:5.7℃ 風速:0.6m/s

微妙な気温で服装に困ったランニング

本日の日の出時刻は5:13。 日の出とともに起床し準備して開始。 微妙な気温だと服装に困る。 Tシャツ+ウインドブレーカーだと汗ばむし、Tシャツ+アームカバーだと寒い。 Tシャツ+パーカー(←言い方古い)にしました。 結果、快適に走ることができました。 3/31にランニングをした夕方から気になっている右膝痛。 湿布を貼っていた数日間よりは痛みは引いています。 床に座ったりしゃがむときに痛みが気になる。 歩いたり走っているときは痛くないので悩む。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分14秒 気温:5.8℃ 風速:0.4m/s

新年度は履きそびれていたシューズでランニング

深夜帰宅翌日のランニング。 ちょー眠い。 予定があるので仕方なく普段通り起床して準備後開始。 今回からナイキペガサス39(FD0388-010)を着用。 時折好きなデザインを眺めながら走りました。 デザイン重要だわ。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分46秒 気温:5.7℃ 風速:2.5m/s

医療費控除について

昨年は入院したので、医療費が普段より高額。 月跨ぎ入院で損な部分もありつつ、高額療養費制度サマサマ。 通院も含めると年間の医療費が10万円以上になる可能性。 Excelの「医療費集計フォーム Ver.3.1」を使用をしてコツコツ入力。 自身の通院と家族の通院を集計したら余裕で10万円突破。 入力した合計金額 支払った医療費の金額 164,089円 入力した合計金額のうち、補填される金額 40,000円 医療費控除の結果、16,731円還付されました。 医療費控除は家族分をまとめて確定申告できるとのことで情報収集。 収入の高い家族が確定申告するとお得との情報。 確定申告の時期は家族にとっては仕事柄多忙Maxの最悪タイミング。 強制的に確定申告してもらいました。 マイナンバーカードから読み込むだけだと、セルフメディケーションに該当する医薬品は申告できないので、医療費集計フォーム添付が必須。 最終的にPCから医療費集計フォームを添付して確定申告したようです。

年度末はうっすら雪のランニング

本日の日の出時刻は5:22。 朝からランニング。 自宅階段はうっすら雪。 周りにある住宅の屋根や自動車の上にもうっすら雪。 道路は雪なし。 ヒンヤリ気持ち良かったですが寒い。 ランニング後の自宅階段の雪はとけていました。 昨年8月から着用していたナイキペガサス40はこれで履き納め。 東京レガシーハーフマラソン2024の時に着用しました。 次回からはナイキペガサス39(FD0388-010)。 デザインが気に入って購入したのに履きそびれていました。 購入履歴を確認したら2023年5月24日に注文したシューズでした。 3月の月間走行距離は156.7kmでした。 2月は天候不良と体調不良で走行距離が60.2kmなのでよく頑張った。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分11秒 気温:0.3℃ 風速:0.6m/s

複数のランナーさんをみかけたランニング

本日の日の出時刻は5:25。 日の出時刻がどんどん早くなっています。 ランニング中にみかけたのは、遠目に走り去っていくランナーさん、数回すれ違ったランナーさん、信号待ちではガーミンランナーさんがいました。 信号待ちで見かけたランナーさん、次の信号では赤信号を渡っていました。 道路交通法は守りましょう。 帰宅後は昨夜家族の帰宅が遅すぎてできなかった家事。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分55秒 気温:5.5℃ 風速:3.0m/s

黄砂の影響で太陽が赤く見えたランニング

本日の日の出時刻は5:30。 日の出前に起床して準備して開始。 濃霧とは異なるなんとなく黄色い感じ。 黄砂の影響で太陽が赤く見えました。 帰宅後にティッシュで顔を拭いたら黄砂と思われる細かい砂が付着。 鼻をかんだら黄砂と思われれる細かい砂が付着。 黄砂の隙間産業。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分03秒 気温:9.8℃ 風速:1.1m/s ※おまけ※ 3/24通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分42秒 気温:1.0℃ 風速:0.8m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分27秒 気温:12.2℃ 風速:1.9m/s

寝起きすきっ腹ランニング

本日の日の出時刻は5:35。 普段は布団でポイ活している時間帯に起床して準備。 小雨予報にビビりながら開始。 実際は小雨より少ない雨。 半袖Tシャツ+ハーフパンツ+ランニングタイツ+アームカバーでちょうどよかったです。 休日で人通りの少ない時間帯は、薄着してもすれ違いざまに寒そうと言われないのがイイ。 寝起きすきっ腹ランニングなのでタイムはそれなり。 3/23現在の月間走行距離は108.45km。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分08秒 気温:7.6℃ 風速:0.6m/s

やることの合間にランニング

やることの合間にランニング。 今月の家事ノルマを終わらせられないことが発覚し年休取得。 家事代行してくれるロボット欲しい。 マジしんどい。 ワークライフバランスなんか几帳面な人には絶対無理。 テキトーな人くらいしか両立できないって。 ランニングはいつもより身体が動いたようで満足タイム。 過去の履歴を調べてみた。 東京レガシーハーフマラソン後に何度か満足タイムを発見。 体調と気象条件次第タイムが大きく変わるランニング。 3/18(火)19:02に受信したメール。 ASICSの東京マラソン2026出走権プレゼントキャンペーン抽選結果は落選。 また何かに応募してみます。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間23分10秒 気温:3.3℃ 風速:1.0m/s

連続深夜帰宅翌日ランニング

連続深夜帰宅翌日のランニング。 眠いけど頑張って起床し寝不足スタート。 近所の小学校は卒業式。 卒業生の登校時間帯が遅く、家族で登校しているご家庭もあったようです。 ハレの日に悪天候ではなくてよかった。 ※小学校の卒業式は雪で卒業式のセリフ変更レベルだった北国某所。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分20秒 気温:3.1℃ 風速:0.5m/s

ランチドライブ前のランニング

深夜帰宅翌日のランニング。 眠いけど家族との時間を少しでも確保するために寝不足スタート。 風が強く気温の割に寒く感じました。 帰宅後は家族とランチドライブ。 本日もしっかり充電スタート。 ガーミンがバッテリー切れになる前に完走できました。 3/12は1/24以来の通勤ラン。 この間、天気が悪くて走れなかったこともありましたが、肉を食べる度に謎の体調不良。 ようやく、謎の体調不良に伴う吐き気も収まり、通勤ランしたい気持ちと天候に恵まれました。 久々通勤ランの帰宅時は今年初二桁気温。 半袖Tシャツで帰宅ランしました。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分52秒 気温:5.1℃ 風速:4.4m/s ※おまけ※ 3/12通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分50秒 気温:2.2℃ 風速:0.4m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分40秒 気温:14.2℃ 風速:2.3m/s

走る直前まで充電していたのにガーミンが力尽きたランニング

本日の日の出時刻は5:56。 調べたら3/6は6:01で3/7は5:59でした。 早朝ランニングをした3/2は6:07。 日々日の出時刻が早くなっています。 最後の信号を渡り終えた残り約1kmでガーミンが力尽きました。 1/22以来の3回目です。 走る直前まで充電していました。 新機種発売されたら即購入したいけど限界かな。 帰宅後即充電。 ガーミンを確認したら「13.87km タイム1:21:14 ペース5:51」と表示。 帰宅後はやること盛り沢山。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間: 1時間27分05秒 (※推測時間) 気温:-0.2℃ 風速:0.5m/s

やることやってからランニング

本日はやることやってからランニング開始。 後半一時的に小雨。 先月体調崩してからペースが落ちた感じがする。 悪いことろがなければいいな。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分04秒 気温:6.0℃ 風速:4.1m/s オススメ保湿ローション ★こちらで購入可能です★ セキューラML 236mL https://item.rakuten.co.jp/muranaka/453-032-51/

あれから2年後のランニング

本日の日の出時刻は6:07。 起床する頃には明るくなっている。 普段通り起床してさっさと準備して開始。 2年前は東京マラソン走っていたんだよね。 1年前は体調不良でランニングお休みしていたよね。 いろいろ思い出しながら完走。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分03秒 気温:-1.0℃ 風速:0.7m/s オススメ保湿ローション ★こちらで購入可能です★ セキューラML 236mL https://item.rakuten.co.jp/muranaka/453-032-51/

通院後のランニング

通院後のランニング。 今回の通院は前回から6か月後。 通院で利用しているバスが交通系IC対応に変わったことに驚き。 なので磁気カードは6月30日で終了するとの案内がありました。 病院に到着後、ファミマで【セキューラML】を購入。 入院中レンタルでGetして現在も愛用中。 めっちゃ使い心地が良くてオススメです。 本来は終診で以後検診は開業医でも構わないこと、何かあったとき紹介状や高額初診料が必要であること、予約すれば1年後に受診可能であるとの説明を受けたうえで1年後に予約。 本音として、特に近くの開業医だけは二度と行きたくない。 普通に以前の勤務先で受診するのが安心。 単純にテンポよく診察してくれる先生が好みなだけです。 2週間前の嘔吐と下痢以降、食事のたびに吐き気なのかゲップなのかわからない変な感じ。 受診した方が良いのか悩む。 ランニングは晴天で風は強かったですが、流されることなく完走。 2月は天候に恵まれなかったり体調不良で月間走行距離100kmに届かず。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分46秒 気温:7.2℃ 風速:4.5m/s ★こちらで購入可能です★ セキューラML 236mL https://item.rakuten.co.jp/muranaka/453-032-51/

寝起きすきっ腹ランニング

いつも通り起床して急いで準備後ランニング。 時間なさ過ぎてすきっ腹ラン。 寝起きすきっ腹なのでスピードでない。 氷点下だけど気持ちよく走ることができました。 服装のバランス大事。 帰宅後は急いで朝食。 休日はゆったり過ごしたい。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間28分34秒 気温:-2.7℃ 風速:0.9m/s

久しぶりのランニング

何故か休みなのでランニングから約3週間。 ようやく走ることができました。 一番危険な日陰の雪解け氷道は慎重に走りました。 久々のランニングは少しだけ強めの風でしたが晴天で気持ちよかった。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分43秒 気温:3.1℃ 風速:4.2m/s

2025年の記念日旅行

イメージ
前回ランニング後、雪の影響で道路状況が悪くてランニングを断念する日々。 前回ランニング数日前から腹痛地獄の後、先週は嘔吐と下痢で体調不良。 家族の誕生日当日は朝からOS-1を買って来てもらい500mlを2本飲みました。 誕生日らしいことは何もできなかった。 体調不良から十分に復活しないまま、3か月前に予約していた記念日旅行。 これまでは記念日メシでしたが、近所のレストランが閉店して別のお店になったので思い切って食事重視で宿泊先を選択。 「ホテル松島大観荘」の「和風海鮮バイキングプラン」にしました。 「早期予約75」を利用して節約。 3か月前なのに海側はすでに満室!?で予約できなかったので山側を予約。 画像右下は宿泊した630号室からみた朝の景色です。 90分の制限時間を最大限に使ってお腹をいたわりつつしっかり食事できました。 普段は日帰りで訪問する地域ですが、宿泊もありだな。 タイミングが合えばまた行きたい場所です。 記念日旅行から帰宅後は「シェルブール」で購入したケーキを頂きました。

雪舞う中でランニング

何故か休みなのでランニング。 雪舞う中で開始。 久々にアシックスのスノーランニングシューズ「GEL-SNOWRIDE 2」を着用。 購入日を確認したら2022/12/10。 雪の日だけでなく雨の日にも着用しています。 防水加工がまだ機能しているので履いていますが、履いている期間が長すぎる。 一応濡れることなく走ることができました。 1月の月間走行距離は117.75kmでした。 明日2月2日は手術を決断するレベルの体調不良に見舞われて1年。 1年後、まさかの事態。 一昨日の夕食で揚げ物を食べた後から食事のたびに腹痛地獄。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間26分30秒 気温:-0.7℃ 風速:1.5m/s

気持ちいい晴天ランニング

何故か連休なのでランニング。 寒すぎたので気温上昇待ちしてから開始。 気温がプラスになってから開始したのでグローブなしでも行けました。 風が強くない晴天ランニングはマジ気持ちいい♪ もっと走りたいのを我慢し、いつもの距離を走って終了。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分20秒 気温:0.7℃ 風速:0.4m/s

スマホアプリを使用したランニング

休日だったのでいつもより1時間ほど遅く起床。 やることやってから開始。 前回ガーミンが途中で力尽きたので、アプリとの差を知りたくスマホも携帯。 スマホはポケットに入れたのですが、普段携帯していないので集中できない。 普段はガーミン転送で使用しているTATTAを起動してみました。 結果はこちら。 ★TATTA★ 距離15.28km タイム1:27:19 ペース5:43 グロスタイム1:33:04 ★ガーミン★ 距離14.88km タイム1:25:50 ペース5:46 グロスタイム1:33:05 グロスタイムは殆ど同じでしたが、タイムが1:29も異なりました。 周回コース3周したので、1周当たり30秒くらい。 本日は信号機休憩は少なめ。 フルに信号機休憩したらもう少し差が出そう。 スマホアプリを活用する最大の弱点はバッテリー消費。 TATTAの場合、1時間半のランニングで約30%消費しました。 本日現在、1月の月間走行距離は102.7km。 5か月連続で月間走行距離100km突破! ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分50秒 気温:-1.9℃ 風速:0.8m/s ※おまけ※ 1/24通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分42秒 気温:-2.2℃ 風速:0.7m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分50秒 気温:5.2℃ 風速:3.3m/s

再びガーミンが力尽きたランニング

やることやっている合間にランニング。 周回コース3周目にガーミンが力尽きました。 11/14以来の2回目です。 走る前にバッテリーの残量は確認済。 1/19のランニングと1/20の通勤ランにで使用した以外は電源OFF。 これまでなら普通に使えていた。 なんなら1週間充電しなくても使えていた。 そろそろ限界? ガーミンの新機種早く発売されてほしい。 帰宅後即充電。 ガーミンを確認したら「9.83km タイム56:14 ペース5:43」と表示。 帰宅後はやること盛り沢山。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間: 1時間25分00秒 (※推測時間) 気温:-0.7℃ 風速:0.8m/s ※おまけ※ 1/20通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分56秒 気温:-4.4℃ 風速:0.8m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分51秒 気温:6.2℃ 風速:0.4m/s

昼食後にランニング

早朝から走りたかったのですが、最低気温-5.3℃(07:00)。 外を見ると走る気が失せてしまう濃霧。 諦めて昼食後にランニング。 雪解けが進まない日陰はツルツル。 普通に走れる場所と慎重に走らなければならない場所。 路面状況で走り分けるのは疲れます。 寒い日仕様で走ったので後半暑かったです。 口の中カラカラになりながらも完走。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分35秒 気温:6.7℃ 風速:1.8m/s ※おまけ※ 1/13通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分45秒 気温:0.7℃ 風速:2.3m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分42秒 気温:4.6℃ 風速:2.2m/s

日陰ジャリジャリランニング

深夜帰宅翌日。 昨日の不安定な天気で路面ツルツル。 歩道は日陰ジャリジャリ。 意外と滑らない。 しかし、横断歩道は車がもれなくスリップするほどツルツル。 慎重に走らなければならないのでタイムはイマイチ。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分33秒 気温:1.3℃ 風速:1.2m/s ※おまけ※ 1/8通勤ランの記録 ☆往路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分43秒 気温:1.6℃ 風速:2.9m/s ☆復路☆ 距離:1.55km(※キョリ測で計測) 時間:8分42秒 気温:2.0℃ 風速:1.2m/s

氷点下のランニング

本日の日の出時刻は6:54。 日の出後からランニング開始。 予報では-6℃だったのでどうしようか悩みました。 起床後に確認したら走れそうな気温。 -5℃になると膝が痛くなるのは回避。 走っているとき寒さは気にならなくなります。 雪が解けずツルツルな場所は慎重に走りつつ無事完走。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間27分30秒 気温:-2.2℃ 風速:1.0m/s

新年初ランニング

新年初ランニングは深夜帰宅翌日のランニング。 勤務中は「お~いお茶」ではなく某コンビニの麦茶を飲用。 よく眠れた風ですが寝不足感はいつも通り。 終始眠気と闘い。 一昨日から昨日にかけて降った雪がまだ解け切っていないところもあり滑らないように走りました。 ☆本日の記録☆ 距離:15.05km(※キョリ測で計測) 時間:1時間25分34秒 気温:-1.0℃ 風速:0.6m/s