投稿

10月, 2025の投稿を表示しています

土踏まず水膨れ悪化ランニング

ハーフマラソン後、1週間経過しても土踏まずの痛み。 EXPOでいただいた湿布を使用。 その後、前回のランニング中、右足土踏まずに異変。 帰宅後発覚した水膨れ。 インソール土踏まず部分の当たりが強いのかな。 土踏まずの痛みで4か月前に整形外科受診。 その際にインソールを勧められてから使っている。 ハーフマラソン当日も使用していたインソール。 まさかの湿布を使ったが故にできてしまった水膨れ。 今日は走りたくて走ったけど、痛みで思うように走れず。 本日ランニング開始前は直径1.5cm程度。 帰宅後確認したら直径2.5cm程度に拡大。 10月の月間走行距離は137.668km。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間38分47秒 気温:10.6℃ 風速:0.7m/s

リアル鬼滅の刃にビビりながらランニング

深夜帰宅翌日のランニング。 身近なところでリアル鬼滅の刃。 明日は我が身。 田舎のランニングは命がけです。 前回は起毛アンダーシャツ着用しましたが、最初だけ快適でしたがぶっちゃけ暑かったのでアームカバーに変更。 汗だくになることもなく快適。 ガーミン16.41kmキョリ測16.57km。 上位機種だともっと正確に計測してくれるのかなぁ。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間35分32秒 気温:10.5℃ 風速:1.5m/s

完走メダルゲット後の初ランニング

完走メダルゲット後の初ランニング。 開始早々トイレに行きたくなってきてしまい、いったん帰宅。 その後再開。 大会当日23.7℃(東京8:00)から最高気温24.5℃(東京9:07)に上昇した日から本日は8.7℃開始。 たった6日間で同じ日本国内なのか疑うレベルの寒暖差マジできついです。 裏起毛アンダーシャツとランニングタイツ着用。 2週間前からの風邪症状いまだ治らず。 鼻水垂れそうになったり咳き込みながら走りました。 それでも走りたくて走りました。 帰宅後は止まらない鼻水。 ガーミン16.95kmキョリ測17.15km。 以前のガーミンより精度の良さを実感。 10月の月間走行距離は100km突破して104.528km。 最近参加したオンラインマラソン。 ・いわて盛岡シティマラソン2025【オンライン】 (2025/8/10~2025/9/18) ・長野マラソンONLINE (2025/8/29 0:00~2025/9/7 23:59) ・RUN as ONE - GLOBAL Virtual Run Series 2025/2026 5th Challenge (2025/9/20 7:00~2025/9/28 17:00) ・2025年10月01日〜2025年11月30日 サロマ湖100kmウルトラマラソン オンラインチャレンジ【2month(10月-11月) 100kmチャレンジ】 (2025/10/1~2025/11/30) ・Mastercard Virtual Run Event (2025/10/9〜2025/10/31) ・RUN as ONE - GLOBAL Virtual Run Series 2025/2026 6th Challenge (2025/10/18 7:00~2025/10/26 17:00) サロマ湖1か月足らずで達成しちゃった。 ☆本日の記録☆ 距離:17.15km(※キョリ測で計測) 時間:1時間40分09秒 気温:8.7℃ 風速:0.5m/s

東京レガシーハーフマラソン2025

東京レガシーハーフマラソン2025に参加してきました。 3年連続で当選。 2023は一般抽選枠。 2024はスポンサー(Sky株式会社様)枠。 2025は女性ランナー先行抽選枠。 運を使い果たした感じ。 2023の記録証にある一般の部女子で順位がついているのは2499人。 2024の記録証にある一般の部女子で順位がついているのは3048人。 https://legacyhalf.tokyo/about/requirements/index.html (※2025年4月23日時点の情報)に下記の記載がありました。 募集要項・規約 ↓ エントリー ↓ (3)参加者の決定 ↓ ②一般エントリー ↓ 1)女性ランナー先行抽選:女性ランナーを対象とし、定員5,000名となります。 https://tokyo42195.org/news/jn_210617-01.html の「新たなマラソンイベントの創設について 2021.6.17」をみると、「1.目的 」が3つあるうち2番目の「 ・障害のある方含め、多くのランナーが参加しやすいスポーツの場の創出 」が今回の女性ランナー定員増につながっているのかもしれません。 2023Gブロック2024Hブロック2025Gブロックでしたが、これまでより女性の割合が少しだけ多くなった気がします。 完走後の更衣室探しに難航したのも定員増加の影響かと思われます。 朝の移動は前回と同じパターンで移動。 駅のお手洗いを利用したのですが、同じ行動している人多数。 考えることは一緒。 東京8:00は気温23.7℃風速2.6m/s。 最高気温は24.5℃(東京9:07※tenki.jpより)。 ぶっちゃけ苦手な気象条件。 真夏の早朝から湿度を少しだけ抜いた感じ。 湿度が若干低い分走ることができたようなものです。 スタート直後からペースはイマイチ。 5kmの飯田橋通過前からしんどかった。 これまで参加した大会は10km過ぎまでは追い越す余裕ありました。 口の中はカラッカラ。 最後の給水ポイントは全て利用しました。 それでも水分足りない。 しんどすぎました。 日本人特有の同調圧力のおかげで完走できたようなものです。 完走後に気づいた。 10日ほど前からの服用していた風邪症状を抑えるための薬による口渇症状。 鼻水を抑える薬で水分持っていかれていたと思われます。 今...

本番前ラストランニング

イメージ
家族から風邪をうつされて喉の調子が悪くなってから1週間。 金曜日に検査キットで確認したけど陰性。 声がかすれている状態で過ごしています。 週末はせき込みすぎてみぞおち筋肉痛。 日曜日は天候悪くランニング断念して休養。 本番前ラストランニング。 終始全力で走ることを意識しました。 先日購入したサンバイザー。 後ろがマジックテープじゃないのでうまくつけられない。 15.05km時点でのタイムは1:25:00。 本番に向けて休日は早起きして走った。 深夜帰宅翌日は寝不足状態で走った。 メンタル落ちすぎて予定コースを間違えたこともあった。 本番10日ほど前に家族からうつされた風邪にも負けず走った。 完走メダル欲しさに本番頑張る! 東京レガシーハーフマラソン2025まであと4日。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間33分42秒 気温:13.7℃ 風速:1.2m/s 現在使用中のサンバイザー。 ヨネックス サンバイザー レディース ベリークールサンバイザー 40054 YONEX

喉の調子が悪い日のランニング

イメージ
深夜帰宅翌日。 昨日から喉の調子が悪い。 先週末から体調を崩している家族からうつされたか。 家族は医療機関で検査し全て陰性。 ランニングするには影響なし。 体が目覚めてから走ったのでタイム好調。 先日購入したサンバイザー着用。 ランニングキャップの弱点は頭が汗でじっとりすること。 今回はヨネックスのサンバイザーを購入。 学生時代以来のヨネックスサンバイザー。 前髪は上げたい派。 ヨネックスのサンバイザーは額が当たる部分の細さがちょうどいい。 ランニング後はドラッグストアへ行き、喉症状に効果のありそうな薬を購入。 東京レガシーハーフマラソン2025まであと10日。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間37分19秒 気温:16.4℃ 風速:3.5m/s 今回購入したサンバイザー。 ヨネックス サンバイザー レディース ベリークールサンバイザー 40054 YONEX

近くで大会が開催される日のランニング

本日の日の出時刻は5:35。 自宅近くでハーフマラソン大会が開催されます。 応募も検討しているうちに公式サイトのポチるところクローズ。 なので、普通にランニング。 皆様大会に参加されるのか不明ですが、普段よりランナーさんを見かけず。 東京レガシーハーフマラソン2025まであと14日。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間39分16秒 気温:19.6℃ 風速:0.7m/s

久々に朝食摂取後のランニング

本日早朝雨降りだったので、晴れ待ち。 しっかり朝食摂取後に開始。 調子よく走れている感じなくなんとなく完走。 ガーミンとキョリ測を合わせて確認したら5:55/km。 願わくば5:50/kmにしたいよね。 久々に朝食摂取後のランニング。 食事後のランニングは走りやすい。 帰宅後は必死に汗をぬぐって何事もなかった状態にしてから通院。 東京レガシーハーフマラソン2025まであと17日。 ☆本日の記録☆ 距離:16.57km(※キョリ測で計測) 時間:1時間45分59秒 気温:19.0℃ 風速:2.2m/s