東京レガシーハーフマラソン2025

東京レガシーハーフマラソン2025に参加してきました。
3年連続で当選。
2023は一般抽選枠。
2024はスポンサー(Sky株式会社様)枠。
2025は女性ランナー先行抽選枠。
運を使い果たした感じ。

2023の記録証にある一般の部女子で順位がついているのは2499人。
2024の記録証にある一般の部女子で順位がついているのは3048人。
https://legacyhalf.tokyo/about/requirements/index.html(※2025年4月23日時点の情報)に下記の記載がありました。
募集要項・規約
エントリー
(3)参加者の決定
②一般エントリー
1)女性ランナー先行抽選:女性ランナーを対象とし、定員5,000名となります。

https://tokyo42195.org/news/jn_210617-01.htmlの「新たなマラソンイベントの創設について 2021.6.17」をみると、「1.目的 」が3つあるうち2番目の「 ・障害のある方含め、多くのランナーが参加しやすいスポーツの場の創出 」が今回の女性ランナー定員増につながっているのかもしれません。

2023Gブロック2024Hブロック2025Gブロックでしたが、これまでより女性の割合が少しだけ多くなった気がします。
完走後の更衣室探しに難航したのも定員増加の影響かと思われます。

朝の移動は前回と同じパターンで移動。
駅のお手洗いを利用したのですが、同じ行動している人多数。
考えることは一緒。

東京8:00は気温23.7℃風速2.6m/s。
最高気温は24.5℃(東京9:07※tenki.jpより)。
ぶっちゃけ苦手な気象条件。
真夏の早朝から湿度を少しだけ抜いた感じ。
湿度が若干低い分走ることができたようなものです。
スタート直後からペースはイマイチ。
5kmの飯田橋通過前からしんどかった。
これまで参加した大会は10km過ぎまでは追い越す余裕ありました。
口の中はカラッカラ。
最後の給水ポイントは全て利用しました。
それでも水分足りない。
しんどすぎました。
日本人特有の同調圧力のおかげで完走できたようなものです。

完走後に気づいた。
10日ほど前からの服用していた風邪症状を抑えるための薬による口渇症状。
鼻水を抑える薬で水分持っていかれていたと思われます。

今回の交通費と宿泊費。
えきねっとは事前受付で割引取れなかったので通常価格で往復。
アパ直は以下の通りで推移していました。
【アプリ限定・オンライン決済限定】素泊まりプラン 1秒チェックインにおすすめ
大人2名 1部屋
ダブル 禁煙室
・予約日(5/11)24100円
・3か月前(7/14)26100円
・前日(10/17)25100円
時期によって推移の仕方が異なるようです。
面白いので機会があったら調査。

※11/12追記
正式な記録証が発行されました。
種目:ハーフマラソン女子
種目別順位:1701位/5483人→上位31%
種目内年代別順位:ハーフマラソン女子?5歳~?9歳287/842人→上位34%
総合順位:7330/14635人→上位50%
同世代のレベル高め。
よくがんばった!

このブログの人気の投稿

ラップの芯だけで作るDIY

ラップの芯を活用してDIY

ビーズでキティちゃんを作ってみました(*^_^*)