ラップの芯だけで作るDIY
ラップの芯の活用法です。  今回のポイントは、ラップの芯をカットして組み立てるだけで制作できることです。  No.000053 ラップの芯をつなげるジョイント の【2811】を参考にしました。   ★材料★  ・ラップの芯(約30cm):3本  ※同じメーカーで揃えるのがオススメです。   ★作り方★  ①ラップの芯1本を半分に輪切りする。  ②上から見た感じが○⇒Cになるように約2cmカットする。⇒ジョイントになります。  ③②でカットしたラップの芯を最初の輪より小さくなるように気合いを入れる。  ④カットしていないラップの芯2本に③を半分ずつねじ込む。   ラップの芯に②でカットしたラップの芯を半分入れたところです。  C部分の隙間は約0.8cmでした。  もう少し隙間が小さくなるようにカットしても良いと思います。      完成です!  真ん中部分の中にジョイントが埋め込まれています。      室内干しの物干し竿にしてみました。  ダイソーの【アイデア室内ランドリーキャッチ】を2個使用しています。  実際に洗濯物を干してみたところ、ハンガー12本分(フェイスタオル12枚程度の重さ)を干すことができました。  100均のつっぱり棒で同様の量を干した時より歪みを殆ど感じませんでした。  ラップの芯は紙製なので、濡れた洗濯物を直接干すことができない欠点があります。  最大のメリットは、ラップの芯を意外な形で再利用できるということです!     

